11月≪ 2023年12月 ≫01月

12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2006.01/31(Tue)

メジャーとマイナーの分岐点●三年身籠る

自分で掲げた設定を生かせない。

3yearPregnancyBook.jpg

子供を産む事に、様々な不安を抱えた妻は、子供を3年身籠った。

原作・脚本・監督、唯野未歩子。

子供を三年身籠る妻(冬子)に、オセロの中島知子。
冬子の夫(徹)に、西島秀俊。

【More・・・】

鑑賞後は、全ての出来事が曖昧なまま、終わった印象を受け、
監督は、自分が表現したい物を、的確に表現する方法を、掴めていないのではないだろうか。

女性らしいセリフや、ニヤリとするような会話もありますが、
「3年身籠る」という設定でないと、使えないセリフではありません。
ただ登場人物達の全ては、女性視点で描かれており、
女性が観たら笑える箇所や、共感する部分も見つけられそうです。

原作本の帯に「インディーズ映画の女神が描く愛のメルヘン」とありますが、
インディーズ映画の様な、目を惹く設定は良いが・・・という所で終わった感があり、
インディーズ映画ではなく、単館系の劇場で公開するなら、
もう少しお客さんを意識した表現をするか、自分の世界観を理解してくれる原作ファンを作ってから、
映画化した方が良かったのではないでしょうか。

劇中で妹の緑子が、「女同士なら『緑子は悪くないよ』と言ってくれる」というセリフがありますが、
次の作品で、女性登場人物が多い、似たような作品を創るのか、男性がメインの作品を創るのか。
男性をどう描くかによって、「唯野未歩子」というブランドが、インディーズ女優出身の、
女性にしか分からないマイナー監督か、人物を的確に描く監督になるか決まるような気がします。

観客から「未歩子は良い監督だよ」と言われたいなら、男性を描くのは避けて通れない道です。
劇中の緑子の様に、どんな作品を創っても、無条件で賞賛する声が欲しい『だけ』の女性なら、
インディーズ映画か、小説に留めておく方が無難です。

唯野未歩子自身が、原作、脚本、監督をしている以上、作風は映画も小説も変わらないと思う。
小説を読んでも、鑑賞後の曖昧な印象は解消されない気がします。

「3年身籠る」という設定で、果たして「家族とは」、「親とは」、「愛とは」、「大人になるとは」が、
「映像」で表現できていたかと言われると、首を縦には振れない映画でした。
関連記事

テーマ : ビミョーな映画 - ジャンル : 映画

09:07  |  『 サ 』 映画  |  TB(14)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

●曖昧さが魅力

>鑑賞後は、全ての出来事が曖昧なまま、終わった印象を受け、

観客に解釈を委ねる作風なんでしょうね。
私は、そういう傾向が好きなので、この監督の将来がとても楽しみですが・・・。
マダムクニコ | 2006.02.02(木) 23:40 | URL | コメント編集

●>コメント返信

>マダムクニコさん
観客に解釈を委ねる作風は、私もどちらかと言えば好きな方です。
力のある監督が出てくる事は望ましい事ですが、
多くの観客がマダムクニコさんと同じ感想を持つとは限りません。
映画を見る観客が主に映画に求めるものは、やはり『娯楽』です。

芸術性が高い作品を、娯楽を求める観客が「三年身籠る」という設定に惹かれて、
気紛れに見た時に、果たして全員が、マダムクニコさんの様に満足するでしょうか。

『多くの』人に理解されない映画は、やはりマイナーです。
そういう意味で、メジャーとマイナーの分岐点に、この監督は立っていると思い、
記事を書いたわけです。

私が曖昧な印象で、設定を活かしきれていない印象を受けたのは事実ですし、
もしも、監督自身が「三年身籠る」という設定で、曖昧な印象だけを狙っていたという、
本人のコメントを目にする事があったら、狙いは成功でも、私は次回作は見ない可能性が高いですね。
結果、一部のコアなファンがいるマイナーな監督と、なってしまうのではないでしょうか。

マダムクニコさんが「三年身籠る」という設定を生かした名作だと絶賛しても、
私は間違ってないと思いますよ。
映画の感想が色々あってもおかしくないですし、色々な人の感想が読めるのが、
TBの良い所だと思いますしね。
気が向いたら、また覗いてください。
Prism | 2006.02.03(金) 02:11 | URL | コメント編集

●TBありがとうございます☆

唯野未歩子さんが、原作、脚本、監督(初)というので
興味がありました。
西島秀俊さんのダメ夫ぶりがけっこうよかったです。
中島知子さんの行動には理解に苦しむ部分もあり
全体としては、まぁ、こんなものでしょうか、☆☆。
Ren | 2006.02.03(金) 07:22 | URL | コメント編集

●>コメント返信

>Renさん
デビュー作という事を考えると、ある程度は仕方ないかもしれませんね。
次回作を、何にするかですね。
Prism | 2006.02.03(金) 18:27 | URL | コメント編集

コメントを投稿する

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示
 

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

映画『三年身籠る』

祖母に曾祖母、親戚も女性ばかりという女系家族に恐れおののき、母のお腹の中の僕ちゃんは、3年ものあいだすくすく育つも、膣の中の羊水の海に浸る日々 人の妊娠期間は"とつきとうか"、11ヶ月も経てば帝王切開するだろうし、勿論人体のお腹だけがあそこまで
2007/04/07(土) 13:57:50 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~

NO.182「三年身籠る」(日本/唯野未歩子監督)

唯野未歩子は「団塊Jr.」のもっとも良質な問題意識と感性を持った監督かもしれない。21世紀に入って、本当のところなにが起きるのか誰にもわからないまま、騒がれてきたのが2007年問題である。「団塊の世代」の大量退職の始まり。その2007年が到来した。「団塊の世代」を語
2007/01/07(日) 08:56:34 | サーカスな日々

三年身籠る

身籠れば 私もあなたも 同じ親  三年も身籠ると大変だろうな。そう思いながら、この映画、観に行ったけれど、そのとおり、見事に大変でしたねえ。あんなにおなかがはちきれんばかりに大きくなって、おなかの皮って、はちきれないのでしょうか。徐々に大きくなるのだから
2006/03/11(土) 18:27:11 | 空想俳人日記

三年身籠る

29歳の末田冬子は妊娠9カ月ですが、一向に、子どもが生まれる気配はありません。妊娠18カ月目に突入し、周囲の好奇の目に晒されるようになります。そして、ついに、27カ月に...。人里離れた山荘に逃避した冬子のお腹は、まさに、はち切れんばかり。その中で、子どもは、
2006/02/20(月) 20:34:11 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~

白黒つけます!袋とじ中島知子

白黒つけます!袋とじ中島知子今をときめく宮藤官九郎さんとの共演CM「ねいちゃぁぁ~~めいどぉ~~」(大塚製薬/2000年)が抜群だった女優唯野未歩子さん原作・脚本・監督の映画「三年身籠る」にも主演しノリノリのオセロ中島知子さん 個人的には唯野未歩子さん原作・脚
2006/02/06(月) 01:26:09 | jugem de 夏炉冬扇行雲流水

三年身籠る:なにやってもいいわけじゃないのよ 新宿武蔵野館

うそくさい霧の中から景色が現れてくる。 家の前の道を女が掃除している。スリッパをはいてゴムののびたくつしたをはいてだらしなく見える。ひとつごみを片付けると次のごみが気になっていつまでも掃除をやめられない。どこまでも掃除ながら歩き続けていく。 その女性が
2006/02/05(日) 08:57:50 | 気ままに映画日記☆

[ 三年身籠る ]オンナの世界、フタリの世界

[ 三年身籠る ]。映画を観て、初めてデジャブった。旦那の徹(西島秀俊)がとり団子を箸でつかもうとしたら、落としてしまった。嫁の冬子(中島知子)が「ちゃんと箸を使ってっていつも言ってるでしょ」と叱る。映画では、笑いがおこったシーンだ。僕は同じシーンを見た
2006/02/05(日) 01:22:39 | アロハ坊主の日がな一日

三年身籠る/試写会

三年身籠るhttp://www.threeyeardelivery.com/監督 原作 脚本 : 唯野未歩子 製作:日下部孝一/大村正一郎/多井久晃/林瑞峰撮影:中村夏葉照明:樋浦雅紀美術:仲前智治音楽:野崎美波出演 : 中島知子 、西島秀俊 、奥田恵梨華 、木内みどり 、塩見三省 **********
2006/02/03(金) 07:17:28 | 如意宝珠

『 三年身籠る  』

 公式サイト 映画 『 三年身籠る  』  [ 劇場鑑賞 ]2005年:日 本   【1月28日ロードショー】  [ 上映劇場  ]監 督:唯野未歩子脚 本:唯野未歩子原 作:唯野未歩子 「三年身籠る」 インディーズ映画のミューズと呼ばれ女優として活躍してきた唯野未
2006/02/03(金) 03:34:06 | やっぱり邦画好き…ANEX

「三年身籠る」

サイエンスホール「三年身籠る」試写会。 主演にオセロの中島知子、西島秀俊。原作、監督は女優であり、NHK「中学生日記」などの脚本も執筆している唯野未歩子。 三年身籠る 普通の主婦が、なかなか産まれてこようとしない子を身籠もり、とうとうその月日は27ヶ月に! 一
2006/02/03(金) 01:23:05 | 試写会帰りに

「三年身籠る」

「三年身籠る」 新宿明治安田生命ホールで鑑賞今年初試写会です。この試写状但し書きに『ご希望の試写会には残念ながらハズレましたがよろしければこの試写会にお越しください』みたいなことが書いてありました。これってラッキー?そんなことがあったからではないですが、
2006/02/03(金) 00:10:33 | てんびんthe LIFE

三年身籠る/戦略のまなざし

女性の身体(妊婦)に焦点を当てて、伝統的な価値観を見直そうという大胆な試みが興味深い。個性派女優・唯野未歩子の原作・脚本・監督(初)作品。女性スタッフを数多く採用し、女性監督ならではの斬新な視点がきらめく秀作だ。完全なネタバレにはならないように書こう。
2006/02/02(木) 23:41:33 | マダム・クニコの映画解体新書

『三年身籠る』

----監督が唯野未歩子? 彼女って女優じゃなかった? 「うん。のほほんとしたイメージがあるよね。でも実は03年よりNHKの『中学生日記』に脚本を提供。この映画で長編劇映画監督・脚本家デビューとともに、原作小説も執筆し、作家デビューも果たすと言うから、多才だよね
2006/02/02(木) 23:21:36 | ラムの大通り

『三年身籠る』

唯野未歩子の初監督作品。浮気性の夫(西島秀俊)に悩まされる妻(オセロの中島知子)が身籠った子供がなかなか産まれず、ついに3年、身籠ってしまう。女性監督の作品を「どうしたらこんな発想をするんだろう。女性の発想と感性は凄いなあ」という風に言うと、そういう見方
2006/02/02(木) 22:27:54 | 地球が回ればフィルムも回る
 | BLOGTOP |